富士フイルム FUJIFILM
FUJIFILM GFX100S II ミラーレス中判デジタルカメラ ブラック [ボディ単体]
GFX100SII
1億2百万画素×ラージフォーマットの圧倒的な描写力!!
通常価格 ¥770,000(税別)
JAN:4547410522105 
発売日 2024/06/28 
お取り寄せ 
次回入荷未定
「ご注文時の状況によりお届けまでに平常時よりも長い期間を要する場合がございます。お急ぎの場合は営業担当者へお問い合わせください。」

 数量

新開発の1億2百万画素高速センサー「GFX 102MP CMOS II」と最新の高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載したミラーレスデジタルカメラ。
1億2百万画素ラージフォーマット採用の「GFXシリーズ」では最軽量となる質量約883gのコンパクトボディを実現。
AIによる被写体検出AFや、「GFX100S」から大幅に進化した高速・高精度AF、高速化した最速7.0コマ/秒の連写性能を搭載したことで、動きのある被写体もこれまで以上に正確にとらえることが可能に!

■ISO80 常用感度化
画素構造の改良により、新センサーの飽和電子数が向上し、ISO80を常用感度として利用できるようになりました。従来機(GFX100S)より広いダイナミックレンジ・低ノイズで撮影できることで、明暗差の大きなシーンでもより正確に光を描き分けます(16bit記録時)。

■周辺画質・AF改善
新センサーのマイクロレンズを改良、センサー周縁部の光の利用効率を高めました。これにより、レンズ周辺部分の画質やAF精度が従来機よりも向上し、ラージフォーマットの持つ描写力を余すことなく引き出します。

■Pixel Shift Multi Shot
ボディ内手ブレ補正機能を高度に制御し、イメージセンサーを超高精度にシフトさせながら撮影する「ピクセルシフトマルチショット」を搭載。0.5画素ずつシフトさせ16枚のRAWファイル撮影を実施し、専用ソフトウェア「Pixel Shift Combiner」を用いて取得した16枚のRAWファイルを合成処理することで、約4億画素の画像を生成できます。また、1画素ずつシフトさせ4枚のRAWファイルを撮影する「リアルカラー」モードでは、従来比1/4の撮影時間とデータ量で、1億200万画素のまま偽色を抑制した画像を生成できます。

トップ画像GFX100S2

残したい景色を比類なき画質で

新開発ラージフォーマットセンサーと最新エンジンがGFX100Sの描写力と高速性能をさらに進化させました。

それらを強力な手ブレ補正機能とともに、コンパクトなボディに搭載。写真撮影において、GFX100S IIに死角はありません。

残したい景色を比類なき画質で

脅威の解像力と階調表現その物語を空気感まで伝える

対角55mmの新開発ラージフォーマットCMOSセンサー「GFX 102MP CMOS II」を搭載。1億2百万画素の解像力とともに、被写体の質感・立体感、そして空気感を表現します。

また、読み出された膨大な情報も高速処理・最適化する最新エンジンX-Processor5を搭載。

これにより、初めてラージフォーマットを使用される場合も、違和感のないリズム・感覚で撮影できます。

©Russell Ord GFX100S II

©Russell Ord

©Luo Fei GFX100S II

©Luo Fei

©Noriko Kita GFX100S II

©Noriko Kita

ISO80 常用感度化

画素構造の改良により、新センサーの飽和電子数が向上し、ISO80を常用感度として利用できるようになりました。従来機*より広いダイナミックレンジ・低ノイズで撮影できることで、明暗差の大きなシーンでもより正確に光を描き分けます。*2

* 従来機=GFX100S

*2 16bit記録時

周辺画質・AF改善

新センサーのマイクロレンズを改良、センサー周縁部の光の利用効率を高めました。

これにより、レンズ周辺部分の画質やAF精度が従来機よりも向上し、ラージフォーマットの持つ描写力を余すことなく引き出します。

©Matt Krumins GFX100S II

©Matt Krumins

Film Simulation

富士フイルムは1934年フィルムの生産開始以来、色の研究を絶えず続けてきました。そのノウハウを注ぎ込んだ機能「フィルムシミュレーション」。

「REALA ACE」を含め全20種類のモードは、表現に幅を与えてくれます。

©Hirotsugu Komiya GFX100S II

©Hirotsugu Komiya

Pixel Shift Multi Shot

ボディ内手ブレ補正機能を高度に制御し、イメージセンサーを超高精度にシフトさせながら撮影する「ピクセルシフトマルチショット」を搭載。

0.5画素ずつシフトさせ16枚のRAWファイル撮影を実施し、専用ソフトウェア「Pixel Shift Combiner」を用いて取得した16枚のRAWファイルを合成処理することで、約4億画素の画像を生成できます。また、1画素ずつシフトさせ4枚のRAWファイルを撮影する「リアルカラー」モードでは、従来比1/4の撮影時間とデータ量で、1億200万画素のまま偽色を抑制した画像を生成できます。

Flower Arrangement:OEUVRE  ©Hirotsugu Komiya GFX100S II

Flower Arrangement:OEUVRE

©Hirotsugu Komiya

決定的瞬間を正確にとらえる高速性能

「ラージフォーマットには描写力はある。でも、動きのある被写体には不向きでは?」

GFX100S IIの高速性能はそのようなイメージも払拭するでしょう。

逃したくない一瞬も最高の描写力で映し出します。

©Russell Ord GFX100S II

©Russell Ord

進化した高速・高精度AF

進化した高速・高精度AF

AFの予測アルゴリズムの改善により、動体への追従性や、ゾーンAF・コントラストが低い環境下でのAF精度が従来機から大幅に向上しました。動きのあるポートレートは勿論のこと、スポーツや野生動物等、幅広い被写体を正確に追従します。

©Matt Krumins GFX100S II

©Matt Krumins

被写体検出AF

アルゴリズムの改善により進化した顔・瞳AFに加え、ディープラーニング技術を用いて開発した被写体検出AFを搭載。新たに動物・鳥・車・バイク・自転車・飛行機・電車・昆虫・ドローン*をAIで検出します。ピント合わせをカメラに任せることで、撮影者がよりシャッターチャンスや構図に集中できるようになります。

*昆虫を検出する際は被写体検出設定を“鳥”に、ドローンを検出する際は“飛行機”に設定ください。

©Zhang Ge GFX100S II

©Zhang Ge

7.0fps 高速連写性能

新開発の1億2百万画素高速センサー「GFX 102MP CMOS II」による読み出し速度の向上と新開発シャッター駆動により、7.0コマ/秒*の連写性能を実現しました、逃したくない瞬間も正確にとらえます。

*メカシャッター使用時。

高倍率・高精細EVF

高倍率・高精細EVF

ファインダー倍率0.84倍、576万ドットの高倍率・高精細のEVFを搭載。ファインダー使用時に、高い視認性を実現します。

ゾーンカスタム設定

ゾーンカスタム設定

AFモードを「ゾーン」に設定した際に、被写体の形状や動きに合わせてフォーカスエリアをカスタマイズできます。

ラージフォーマットの常識を覆す機動力

これだけの性能を詰め込みながらサイズは従来機からさらに軽量化し、1億2百万画素のGFXシリーズ最軽量の約883g*。

また、手ブレ補正機能はシリーズ最高5軸8.0段*2を実現。夜景などの暗い撮影シーンも問題ありません。シーンを選ばず、ラージフォーマットの威力をお楽しみください。

*CIPA規格準拠 ピッチ/ヨー方向、「フジノンレンズGF63mmF2.8 R WR」装着時。

*2付属バッテリー、メモリーカードを含む。

シリーズ最高5軸8.0段の防振性能

シリーズ最高5軸8.0段の防振性能

1億2百万画素のラージフォーマットセンサーをより快適に使いこなす為にシリーズ最高の5軸8.0段の手ブレ補正機能を搭載。緻密に設計されたユニットと、わずかな動きをも正確に捉えるジャイロおよび加速度センサーの組み合わせにより、手持ちの撮影も軽快に行うことが可能です。

シリーズ最軽量、かつコンパクトなボディ

シリーズ最軽量、かつコンパクトなボディ

重量は883g。従来機から多くの機能が進化しながら、質量はさらに軽量化されました。強力な手ブレ補正機能と組み合わさり、手持ち撮影も問題ありません。風景やポートレート、トラベル等、シーンを選ばず1億画素を持ち運べます。

新ラバーBISHAMON-TEX

新ラバーBISHAMON-TEX

本体ラバーにはGFX100 IIにも搭載されているBISHAMON-TEXを採用。日本の伝統的な和柄にインスピレーションを受けた三ツ矢状のパターンは、カメラとしての美しさを際立てるだけではありません。カメラをホールドした際、様々な方向へのグリップ性を向上させます。

ホールド感の高いグリップ

ホールド感の高いグリップ

従来機でも好評であった、手の中に納まるように設計されたホールド感の高いグリップは、新ラバーBISHAMON-TEXとの出会いでさらに進化しました。シリーズ最高の手ブレ補正機能と相まって、手持ちでの撮影を強力にサポートします。

モードダイヤル

モードダイヤル

多くのデジタルカメラで採用されているモードダイヤルを採用。使い慣れた操作系でラージフォーマットのカメラが操作できます。モードダイヤルにはPASMポジションのほかに、6つのカスタムポジションを追加。使用用途に応じた設定を記憶させておくことができ、瞬時に設定を切り替えることが可能です。

天面液晶

天面液晶

視認性に優れる1.80型の白黒サブ液晶モニターにはシャッタースピード、絞り、感度、露出補正など主要な撮影情報や機能アイコン、残撮影枚数(静止画)、時間(動画)を確認でき、 表示のカスタマイズも可能です。

防塵防滴構造

防塵防滴構造

撮影を心置きなく楽しむために堅牢性は妥協できません。60点のシーリングを施した防塵・防滴・対低温構造に加え、高い剛性を実現するマグネシウム合金を採用しました。


詳しくは以下のサイトもご参照ください。 ※外部サイトへリンクします。
メーカーサイト:こちらをクリック   
商品スペック
メーカー希望
小売り価格(税別)
オープン
レンズセット ボディ単体
本体サイズ(H×W×D) mm 104.2×150.0×87.2mm(最薄部44.0mm)
本体重量 約883g(バッテリー、 メモリーカード含む)
約802g(バッテリー、 メモリーカード含まず)
撮像画面サイズ 43.8mm×32.9mm
ビューファインダー 有り
有効画素数 約1億200万画素
ISO感度 ISO80~12800
シャッタースピード 電子:1/16000秒〜60分 電子先幕、メカニカル:1/4000秒〜60分
液晶モニターサイズ 0.5型有機ELファインダー
可動式液晶 チルト液晶
タッチパネル 対応
ファインダー視野率 約100%
ファインダー倍率 0.84倍
撮影可能枚数 約530枚
連続撮影速度 7.0コマ/秒
有効撮影画角 0.87倍
記録画像形式 RAW+JPEG
瞳AF 有り
動画ファイル形式 MOV、MP4
動画音声記録方式 リニアPCM/ステレオ(24bit/48KHzサンプリング)、AAC
動画記録画素数 4096 x 2160
動画映像圧縮方式 MPEG-4 AVC/H.264、HEVC/H.265準拠
Bluetooth方式 Bluetooth Ver. 4.2
ダスト除去機能 対応
防塵・防水機能 防塵
レンズ 無し
対応レンズマウント FUJIFILM G
記録メディア SDXCメモリーカード (~2TB)、 UHS-I、UHS-II ビデオスピードクラスV90対応、SSD (~2TB)
電源 専用リチウム電池
USB充電・給電 USB充電+給電
インターフェース USB Type-C、HDMIマイクロ
Wi-Fi機能 対応
NFC対応(ミラーレス/デジタル一眼カメラ) 非対応
付属品 充電式バッテリーNP-W235(リチウムイオンタイプ)、ACパワーアダプターAC-5VJ、プラグアダプター、専用USBケーブル、ショルダーストラップ、ボディーキャップ、ホットシューカバー、メモリーカードスロットカバー、ケーブルプロテクター
ブラック
メーカー保証年数 1年