カテゴリから選ぶ
家電・エアコン・照明
キッチン家電
パソコン・周辺機器・PCソフト
カメラ・カメラレンズ・メモリーカード
テレビ・レコーダー
オーディオ・電子ピアノ・カー用品
ビューティー・健康家電
時計・スマートウォッチ・スーツケース
日用品・化粧品・ペット
工具・DIY・防犯・防災・金庫
スポーツ・自転車・ゴルフ
電池・インク・メディア
寝具・ベッド・インテリア
ゲーム・映画・音楽
おもちゃ・ホビー・ベビー用品
電子辞書・電話機・FAX・事務機器
文房具・書籍
スマートフォン
メガネ・コンタクトレンズ・補聴器
飲料・食品ギフト
キッチン用品
アウトドア
研究用総合機材
看護・医療・介護
全てのカテゴリを見る
閉じる
★延長保証対象商品★
※ご加入は購入時のみとなります
Accelerated Captureシステム大容量データの高速処理を実現する、新たなるエンジンシステムAccelerated Capture画質、ドライブ性能、AF、動画性能、すべて過去の「1」を超越する。その使命を果たすべく搭載されたのが、新たなるエンジンシステムAccelerated Capture。新開発の裏面照射積層CMOSセンサー、映像エンジンDIGIC Xに加え、解析処理を瞬時に行うもう一つの“DIGIC” DIGIC Acceleratorを搭載。これら3つが高度に連携し、EOS史上もっともパワフルなエンジンシステムへと進化を遂げました。この大量データを高速処理するシステムに、ディープラーニング技術をベースとした解析技術を融合。EOSの新たなるフラッグシップにふさわしい性能を実現しています。
撮像素子には、キヤノン開発・キヤノン生産の35mmフルサイズ(36.0×24.0mm)の裏面照射積層CMOSセンサーを採用。有効画素数最大約2420万画素と静止画常用最高ISO感度102400という高感度と高画質を両立。裏面照射積層構造にすることにより、集光率が向上したことに加え、回路領域を拡大し、信号の高速読み出し、高機能化を実現。電子シャッター時で最高約40コマ/秒※の高速連続撮影、ローリングシャッター歪みの低減、デュアルピクセル Intelligent AF、クロスAF、6K/60P RAW動画記録など、多彩な機能を実現しました。またCMOSセンサーに届く光を16点に分離するGDローパスフィルターを採用。偽色や輝度モアレの抑制と高い解像度を両立しています。
※ 連続撮影速度は、被写体/撮影条件、カメラ設定や使用レンズなどにより低下することがあります。フリッカー検出した場合、フリッカーレス撮影をオフにしている場合でも連続撮影速度が低下します。詳細については「【ミラーレスカメラ】EOS R1 高速連続撮影時に最高速度で撮影するための条件は?」をご参照ください。
高度な分析が必要とされるAE/AFなどの解析処理を瞬時に行う、新開発の映像エンジンDIGIC Acceleratorを搭載。高速読み出しを行う裏面照射積層CMOSセンサーと連携し、大量のデータを高速かつ高精度に処理します。
DIGIC Acceleratorに加え、ノイズの抑制や階調表現、解像感の向上など高度な画像処理を担うDIGIC Xも搭載。裏面照射積層CMOSセンサーの信号読み出し高速化、DIGIC Acceleratorの高速解析処理、DIGIC Xの画像処理性能が一体となることで、全方位においてEOS R1の進化に大きく貢献しています。
より解像感の高い画像をカメラ内で生成するカメラ内アップスケーリング※に対応。EOS R1で撮影した画像(JPEG/HEIF、L、3:2)の画素数を4倍(縦/横とも2倍)にアップスケールして、高解像度の別画像として保存します。また、アップスケールした画像はカメラ内でトリミング処理が可能。トリミングし軽量化した画像をPCを介さず、新聞社や編集現場へ送信することも可能です。
※対応画像:JPEG/HEIF画像。アップスケール済み画像をトリミングすることが可能です。RAW/C-RAW画像、同一機種意外のカメラで撮影された画像、カメラ内アップスケーリング済みの画像、画像サイズ:L以外、[静止画クロップ/アスペクト]:フルサイズ以外、RF-S/EF-Sレンズを使用しクロップ撮影された画像はアップスケーリングすることができません。
裏面照射積層CMOSセンサーとAccelerated Captureシステムの高速信号読み出しにより、電子シャッター時の幕速がEOS R3より高速化 。コマ速がアップしながらも、EOS-1D X Mark IIIのメカシャッター撮影時と同等レベルにローリングシャッター歪みを抑制した撮影が可能です。
デュアルピクセルCMOS AFが、Accelerated Captureとディープラーニング技術の融合により進化。次世代AF、デュアルピクセル Intelligent AFとして新たに搭載。高速連写と高精度AFを両立し、より進化したトラッキング性能を実現。EOS R3を上回るトラッキングで、これまで追いきれなかった被写体の動きを高速解析し高精度にAF。高速移動する被写体でも粘り強く追従するため、カメラまかせで撮影が可能なほか、撮影者のAF操作が追いつかない場面でも、カメラが瞬時に判断してサポートします。
キヤノン開発による、明るく見やすい電子ビューファインダー(EVF)を新開発。EOSシリーズ最高となる0.64型、約944万ドットOLEDを採用しました。新規設計のファインダー光学系と組み合わせることで、ファインダー倍率0.9倍の広視野を達成しつつ、高精細な表示が可能。また、ファインダー光学系の一部を密閉構造にすることで、高温多湿条件でも曇りが出にくくなるように防曇性能を高めました。さらに最高輝度も向上。明るさ選択はEOS R3の5段階から7段階へ増加し、より高い明るさ設定が選択可能。高照度環境下の撮影でも、高輝度で黒つぶれや白トビを抑制します。リフレッシュレートは最高119.88fps※2。滑らかな視野で、光学ファインダーに迫る「見え」を実現しました。
※1 organic Light-Emitting Diode
※2 [なめらかさ優先]時。最高約40コマ/秒で連続撮影中は、映像フレームレートの上限は59.94fpsとなります。
ファインダーの大型化や高倍率化にともない、眼鏡をかけたときなど、ファインダーの覗き方によっては画面の端や周辺部分がケラレたり、見えづらくなる場合がありました。EOS R1ではファインダー表示倍率を[倍率2][倍率3]に設定すると、約0.8倍、約0.7倍に縮小表示され、視野全体を視認しやすくできるようになっています。
[OVFビューアシスト:切]時に、[ファインダーの明るさ:7]が設定可能に。高輝度なシーンにおける視認性が向上しています。またOVFビューアシスト設定時にHDR撮影(PQ)を行った際でも、階調性や明るさが向上しています。またファインダーオンセンサーにより、接眼するとき、しないときで画面の表示先を自動的に切り替え。画面の表示先は好みで設定可能です。
EOS-1DX Mark IIIの基本操作性を継承しつつ、新しいフラッグシップ機にふさわしく進化。横位置、縦位置ともに持ちやすいグリップデザインを実現しています。新しいクロスパターンとなり、先進感を感じさせるビジュアルと高いグリップ力を両立。カメラのハンドリング性能を向上しました。
タッチパネル機能を備えた、高輝度3.2型のバリアングル液晶モニターを搭載。モニターの開閉に合わせてファインダーオンセンサーの反応が[入/切]から選べ、ファインダーとの表示切り替えも任意に設定できます。また、画面タッチで、AFフレーム選択、タッチシャッター※、メニュー設定、クイック設定、さらに画面を2本指でダブルタップすることでメニュー画面の拡大表示などが可能。モニターには汚れ防止コーティングが施されています。
※タッチ操作による連続撮影はできません。
撮影時にマルチファンクションボタンや絞り込みボタンなどに、撮影時とは別の機能を割り当てるボタンカスタマイズが可能。削除やレーティングはもちろん、クロップやファイル転送も割り当てられます。再生・セレクト・ファイル転送をすばやく行うことができ、ワークフローを効率化します。
耐衝撃性、耐久性が高く、電磁シールド効果にも優れたマグネシウム合金を外装に採用。高い剛性と軽量化を両立しています。またセンサーからグラファイトシート、アルミプレートを介して外装へ熱を逃す放熱構造を採用。また、カードスロットの基板をセンサーやエンジンの基板とは分離し、放熱シートによりそれぞれの基板から外部へ熱を逃がすように設計しました。動画撮影時などで内部の熱を効率的に逃がすことができるため、長時間の撮影を実現します。
外装カバーの合わせ部にはシーリング部材を組み込んでいます。また、操作ボタンの多くには水滴や砂塵の侵入の阻止を目的とするシリコーンゴムブーツを外周に配置。ダイヤルやレバーなどの可動部には、Oリングなどにより入念にシーリング部材を組み込んでいます。これにより、雨などの水滴や不用意に降りかかる砂塵などが、カメラ内部に侵入することを抑制。防滴試験後のカメラを、3DスキャンやX線を活用してシーリング部材の確認をし、設計に反映しました。
※ 防塵・防滴性能を発揮させるため、電池室やカードスロットカバー、端子カバーなどの開閉部をしっかり閉じ、アクセサリーシューカバーを装着する必要があります。
※ カメラは防塵・防滴に配慮した構造になっていますが、砂塵や水滴などの侵入を完全に防ぐことはできません。
デュアルCFexpress Type-Bスロットをミラーレス機のEOSで初めて搭載。CFexpressの高速書き込み性能により、約24Mの静止画の最高約40コマ/秒※1の連続撮影におけるバースト枚数の確保はもちろん、6K RAW動画の内部記録も可能。2つのカードスロットを活用し、静止画/動画の振り分けや、動画のメイン/Proxy記録、同一書き込みなどが可能です。
※1 連続撮影速度は、被写体/撮影条件、カメラ設定や使用レンズなどにより低下することがあります。フリッカー検出した場合、フリッカーレス撮影をオフにしている場合でも連続撮影速度が低下します。最高連続撮影速度に対応するレンズについては、EOS R1の「補足情報」をご参照ください。
※ 2TBを超えるカードは、2TBのカードとして扱われます。
以下の内容を確認の上「同意する」を選択してください。